EC-CUBE2インストール

担当プロジェクトでEC-CUBE2を使うことになったので、
先行して触っておこうと思い、開発環境構築がてらインストールしました。

前提条件

Apache2.2系インストール済み
MySQL5.1系インストール済み
PHP5.2系インストール済み

1、最新版のEC-CUBE2を確認

http://www.ec-cube.net/download/index.php


2、EC-CUBE2をサーバへダウンロード

wget http://downloads.ec-cube.net/src/eccube-2.3.4.tar.gz


3、展開

$ tar xvfz eccube-2.3.2.tar.gz

4、htmlファイルをドキュメントルートに設定

シンボリックリンクを貼る
(別に貼らなくてもOK)

5、EC-CUBE2用のDBユーザー作成

6、EC-CUBE2用のDB作成

5、6は右記URLが参考になりますhttp://wiki.ec-orange2.jp/index.php?インストール/環境構築-Linux/データベース/MySQL

7、EC-CUBE2セットアップ画面にアクセス

シンボリックリンクを設定していたら

http://hoge.com/install

シンボリックリンクを設定していなければ

http://hoge.com/html/install

次へ進むクリック

8、アクセス権限をチェックされる

次へ進むをクリック

9、色々コピーされる

次へ進むをクリック

10、EC-CUBE2で利用する基本情報を入力する

ECサイトの設定
店名:お店の名前
管理者メールアドレス:管理者のメールアドレス
管理者ログインID:セットアップ終了後このIDでログインすることになります
管理者パスワード:上記IDのパスワード

■WEBサーバの設定
HTMLパス:展開したソースのhtmlフォルダまでのパスを入力
シンボリックリンクを設定している場合はシンボリックリンクまでのパス
シンボリックリンクを設定していない場合は展開したファイルの中のhtmlディレクトリまでのパス
URL(通常):EC-CUBEにアクセスするURLを入力
URL(セキュア):SSL設定などをする場合はhttpsのURLを入力
共通ドメイン:レンタルホスティングの場合、共通で使えるSSLがあるが、その場合ここで設定
(多分www)

次へ進むをクリック

11、EC-CUBE2のDB情報を入力する

DBの種類:ここではMySQLとしているが、各々使うDBを選択
MySQLは商品数が増えてくるとパフォーマンスが落ちてくるらしいので、ここは導入前に要検討した方が良いかもしれない。ちなみに私は検討してませんw)
次へ進むをクリック

12、テーブルが作成される

次へ進むをクリック

13、サイト情報についての確認

次へ進むをクリック
EC-CUBEのシステム〜〜〜は、はい、いいえ、どちらでも良いと思います。)

14、EC-CUBE2インストール完了画面

管理画面リンクをクリック

15、EC-CUBE2管理ログイン画面表示

>>10、基本情報を入力する<<
で設定したID、PASSWORDを入力してLOGINをクリック

16、EC-CUBEログイン後の画面

EC-CUBE2に無事ログインできた!!




お疲れ様でしたー!!

EC-CUBE2インストール作業が終了です。
サーバ環境がすでに出来ていて、情報もすべて 手元にあればものの10分くらいの作業時間です。
(とか言いながらDB情報探ったり、シンボリックリンクどうしようとか、ディレクトリどうしようとか悩んで1時間30分くらいかかったけどwww)



参考サイト
EC-CUBEダウンロード | ECサイト構築・リニューアルは「ECオープンプラットフォームEC-CUBE」
http://wiki.ec-cube.net/index.php?EC-CUBE%A1%CA2%A1%A5x%B7%CF%A1%CB%2F1_%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%2F01_%A5%B5%A1%BC%A5%D0%C0%DF%C4%EA%CA%FD%CB%A1